埼玉県川口市坂下町の整骨院・鍼灸マッサージ|土曜診療

〒334-0003 川口市坂下町2-4-16 サンサイプレス1F

Symptom-based
treatment

症状別対処法

足の痛み

症状別原因と対処法と
予防法について

▼気になる症状を チェック

急性腰痛 通称ぎっくり腰
急性腰痛、ぎっくり腰

腰に力が入らなくなる感じ。
痛みが出てから3日(72時間)は、
炎症が強く出る場合があるので冷やします。この時は氷を使います。くれぐれも
お風呂、アルコール、刺激物などは控えて
下さい。
3日目以降は血行の改善を図る
ため温めます。
但し、温めて痛む時は
注意が必要です。

首の痛み、コリ、枕の高さ

本来、首の骨はS字をきっているので、
枕をしないとこの生理的湾曲が崩れてしまいます。
高すぎる枕もこの湾曲を崩します。
少し低めの枕で仰向けに寝ると楽な場合が
多いですが、首に疾患がある時は医師の
指示に従いましょう。首にタオルを
巻いて、首の筋肉を支えてあげると痛みや
コリが和らぎます。3日目以降は血行の
改善を図るため温めます。
但し、温めて痛む時は注意が必要です。

冷湿布と温湿布

この2つとも”感”が省略されています。
つまり「冷たく感じる」「温かく感じる」
のであって、冷えませんし温まりません。
冷やすのなら氷を使いますし、温める
のならカイロ,湯たんぽ,お風呂などです。
冷やすのなら2時間おきに15分程度を
目安に、温めるときは火傷に注意して
下さい。

猫背

頭痛、肩こり、眼精疲労、五十肩などの
原因に猫背があります。猫背は胸が
狭まる(肩が前に出る)ため呼吸が浅く
なり疲れやすくなります。
また「反り腰」を助長して腰痛の原因に
なります。
鏡で普段の姿勢をチェックして、「襷
(たすき)がけ」で胸を広げて猫背を
予防しましょう。

四十肩、五十肩

『肩関節周囲炎』が正式な傷病名です。
(1)腕を上に挙げると痛む
(2)腕を後ろにまわすと痛む
(3)夜間痛があるとかなり疑わしく、
治療をしなくても自然に快方に向かい
ますが、石灰沈着があると肩の動きが
狭くなってしまうことがあります。
(1)肩を押し付ける
(2)肩を冷やす
(3)肘をつくと
痛みが増しますので注意して下さい。

足がつる原因

攣る主な原因に
(1)血行不良
(2)水分不足(脱水)
(3)塩分の摂りすぎ(カリウム不足)
があります。
足の血行改善には足湯、竹ふみが効果的。
水分の補給はこまめに。就寝前にコップ
一杯、枕元にペットボトルを置いて
おくとよいでしょう。
カリウムは緑色の苦い野菜に多く
含まれています。

怪我の処置、冷やす

ぶつけたり、足首を捻ったりした時は
必ず氷で冷やします。
「痛いから温めれば・・」とお風呂に
入ると炎症が強くなって腫れと痛みが
増し、治りが遅くなります。
傷がある時は、傷の治療が優先です。
怪我をしたら 
1)患部の安静 
2)患部を冷やす 
3)患部の圧迫 
4)患部を心臓より高くです。

体の歪み、変形について

本来重心がかかる線(重心線)が乱れる
(体が歪む)と関節にストレスが
かかります。骨は常にストレスがかかると
形が変わってきます(棘ができる、
軟骨が磨り減る等)。

関節は生理的な動きができなくなり、
「変形性関節症」になります。
足を温めると免疫力がUPします。
意識して温めることが元気への近道です。
冷えむくみ対策としても重要です。
具体的には足湯(バケツ足浴もGood
!)
この時に消毒用エタノールとアロマ
オイルを混ぜて使うと香りが持続し
効果が高まります。
湯温は38~39℃(冬場は41~42℃)を
目安に約10分間。膝下10cmまでか
ふくらはぎの半分までつかるように。

頭痛で困った時は

頭痛の原因は様々ですが、頭痛薬で
我慢してはいけない場合があります。
血圧が一時的に高くなって頭痛が出て
いる場合です。心臓の拍動に合わせて
痛みを感じる時は可能性が高いので、
大至急近くの内科を受診して下さい。
他にも痛みがいつもの場所と違う、
痛み方が違う、治まり方が違うなど、
あれ?と思った時は病院へ行きましょう。

カラダを伸ばしましょう。使われない
筋肉は緊張して短縮して硬くなります。
ほぐして甦らすことで、その筋肉が
動かしている関節の動きが滑らかに
なります。
その時に
①呼吸を止めない(筋肉が緊張するため)
②痛みを感じるまでやらない
③腹を凹ませる(腹式呼吸で息を吐いて、
胸式呼吸をする)
④伸ばす筋肉を意識する(ストレッチの
効果を高める)を守りましょう。

隠れ冷え性に注意

加齢とともに体を温める力が低下して
きます。何となく寒い、上半身は汗を
かいても下半身や手足が冷えている、
風邪を引きやすいなどありませんか?
積極的に血行を良くして不調を予防しましょう。
入浴では、40℃の湯船に15~20分程
つかると効果的です。
カラスの行水、シャワー派の方々は
お試しを。汗が出るので水分補給を
しっかりと。

肩の痛みの原因は、いつも同じ方の肩にカバンを持ちがち

バックを持つ、肩にかける側がいつも
同じになっていると、肩の位置の左右差
(肩が前に出る)が大きくなっている
可能性があります。
猫背になる、同じ側の肩が上がっている、
慢性的な偏頭痛があるなどは要注意です。
腕を引いて肩を後ろに戻さないと
いけません。襷がけ、拍手を打つ、
壁を使って胸を広げる等のセルフ
ストレッチが有効です。

足裏マッサージ

腰痛・膝痛・足のむくみや冷えがある時に
足の裏が硬くなっていることがあります。
体の末端を刺激すると自律神経の
調整にも役立ちます。足の裏が内臓の
反射区であることも関係があるでしょう。
台所や洗面所などに竹踏みを置いて
「~しながら」やってみましょう。
風呂後などに20回程度、足が温まって
いる時はさらに効果的です。

部分痩せ

できます!!方法は、ぜい肉が気になる
部分を胸の下まで湯船につかり毎日
よくもむだけ。目安は40℃のお湯で
一回10分。
理由は、脂肪細胞の中性脂肪が
切り離され、そこに水分が入る。
入った水分が一週間ほどたつと抜けて
細胞が縮んで硬くなり、ぜい肉が減って
引き締まります。

もみの木整骨院では、子供からお年寄りまで身体の運動機関の
様々な痛みに対応して最も良い施術方法を選択して施術をいたします。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。

もみの木整骨院では、子供からお年寄り
まで身体の運動機関の様々な痛みに
対応して最も良い施術方法を選択して
施術いたします。

どんなお悩みもお気軽にご相談ください。

 ACCESS

〒334-0003
川口市坂下町2-4-16サンサイプレス1F

駐車場2台完備
(その他に1時間無料で使用できる駐車場を
ご案内します。)
※駐車場の空き状況等は電話でご確認ください。

048-281-3600

鳩ケ谷駅から徒歩6分

(バス)昭和橋から5分 鳩ケ谷図書館から5分

整骨院 正面写真
診療時間お知らせ

休診日:日曜・祝祭日

※日曜が祝日の場合は、翌月曜が振替となりますので
ご確認ください

もみの木整骨院ロゴ
上部へスクロール